ふるさと納税の寄附、やってみました(・∀・)

ふるさと納税,ブログ

 

こんばんは

  

ジブリ映画だったら

風の谷のナウシカが

一番好きです。

平凡太です。

  

こんばんは

 

前回、前々回のブログで、ふるさと納税の事を書きました。

ふるさと納税始めませんか?(・∀・)

おススメふるさと納税サイトを紹介します(平凡太的)

という訳で

今回は、ふるさと納税サイトから

実際に自治体に寄附した内容

ブログにしますね(・∀・)

 

  

では、張り切っていきましょう~\( 'ω’)/

 

ふるさと納税サイトを決める

まずは、自治体に寄附を行う

ふるさと納税サイトを決めるのですが

 

凡太が前回のブログでおススメした通り

今回は「楽天ふるさと納税」のサイトから

寄附をしたいと思います\( 'ω’)/

地域から日本を元気に!楽天ふるさと納税

↑こちらですね

  

凡太家族は、スマホも楽天の、楽天信者です(笑)

楽天ふるさと納税から寄附すると

楽天ポイントがもらえますので

これを狙って行きたいと思います\( 'ω’)/

 

 

サイトのシュミレーションで全額控除上限額を確認する

 

寄附するサイトを決めたら

 

次は、自分がふるさと納税をすることで全額控除される

(原則として2,000円の自己負担があります。)

税金の全額控除上限額を確認します。

この全額控除上限額を越えた金額を寄附しても

税金は控除されず、シンプルに寄附(返礼品はもらえますが)

することになるので、注意が必要です。

 

↑楽天ふるさと納税(スマホ版)の画面です。

矢印の所をタップすると、色々聞かれますで

入力して行ってください。

すると、寄附上限額の目安がでます。

*給与所得者対応のシュミレーターですので、自営業の方などは使えません

*あくまで目安なので、より正確に知りたい方は、税理士さんなどに確認ください

 

ちなみにこの計算式は

前年度の所得を元に今年度の所得を予測していることになるので

あくまで目安として考えてください。

所得が毎年上下する方は注意が必要です。  

上限額の目安がわかったら

いよいよ次は・・・

  

寄附する自治体を選ぼう

 

寄附上限額がわかったら

今度は寄附する自治体を選びましょう! 

 

「自分が育った故郷に寄附したい」

「応援したい自治体があるから、そこに寄附します」

 

そんな方もいらっしゃるでしょう

 

凡太は欲しい返礼品がある自治体を選びますけどね\( 'ω’)/

  

 

という食欲まみれの凡太は

「シャインマスカットが食べたいな~。」

と思いまして

返礼品にシャインマスカットがある自治体を検索しました。

 

人気の返礼品なのか

結構色んな自治体が

シャインマスカットを返礼品として出してます。

 

 

ここで山梨県笛吹市のふるさと納税の寄附(10,000円)をすることにしました

寄附の返礼品はシャインマスカット1.2kg以上です(*’ω’*)

 

 

購入手続きを進めていくと

商品情報が出てきます。

返礼品の容量や状態、納期、保存方法など

ちゃんと確認しましょう!

 

 

そうすると

自治体に寄附するお金を

どのような事業に使って欲しいか選択できます。

 

凡太は子育て世代ですので

今回は「教育支援」を選択しました。

  

 

その後「詳細の選択」がでますので

色々選んでいきましょう

 

「ワンストップ特例制度」については後でご説明しますね! 

  

以上で寄附は完了です!

発送時期の目安も書いてます。

 

楽天ポイントもゲット(〃ノωノ)

 

 

同じサイトでふるさと納税の寄附をすれば

寄附状況もわかりますので

便利ですよ♪

 

「楽天ふるさと納税」なら

楽天ポイントは普通のお買い物と同じようにゲット出来ます!

ポイントアップキャンペーンも併用可能です\( 'ω’)/

  

ただ、ここまででは

「自治体に寄附した」だけで

税金の控除はされていません。

寄附した自治体から届く書類を使って

税金控除の手続きをします。 

 

確定申告かワンストップ特例制度かを選択

 

ふるさと納税の税金控除のやり方は2種類あります。

 

一つ目は「確定申告」

確定申告の場合は先ほどの寄附の手続きの詳細の選択肢で

「ワンストップ特例制度の申請の送付について」で

「希望しない」を選択します。

そうすると、寄附した自治体から「寄附金受領証明書」が届きますので

確定申告の際にこれを提出します。

 

この場合は確定申告を自分で(もしくは税理士さんなどに依頼して)手続きするやり方になります。

 

ふるさと納税で確定申告を選択される方は

・元々、毎年確定申告をしている方(自営業の方や高額所得の方など)

・一年を通して、ふるさと納税の寄附を行う自治体が6団体以上の方

 

になります。

この場合は所得税の控除と翌年の住民税から控除されます。

 

 

二つ目のワンストップ特例制度」

 

「ふるさと納税やりたいけど、確定申告は面倒だなぁ~。」

と言う方はこちらをご利用ください。

  

こちらは、先ほどの寄附の手続きの詳細の選択肢で

「ワンストップ特例制度の申請の送付について」で

「希望する」を選択します。

 

そうすると、寄附した自治体から

寄付金税控除に係る申告特例申請書という書類が届きますので

その書類に記入してマイナンバーカードの写し等、指定された書類と一緒に返送すれば

手続き完了です。

 

ふるさと納税で「ワンストップ特例制度」を選択できるのは

・確定申告不要の給与所得者などの方で

尚且つ、一年を通して、ふるさと納税の寄附を行う自治体が5団体以下の方

 

になります。

 

自治体が5団体以下なだけで、5団体の中であれば、何回寄附しても大丈夫です。

この場合は所得税からの控除はなく、翌年の住民税からの控除になります。 

 

詳しくは

総務省|ふるさと納税ポータルサイト

↑総務省のふるさと納税ポータルサイトをご覧ください(^^)  

まとめ

 

いかがでしたか?

 

簡単ですが、ふるさと納税の寄附を実際にやってみて

サイトの選びから、返礼品の決め方、その後の流れなどをブログにしました。

 

ぱっと見た感じ

「何だかめんどくさそうだなぁ~。」

って思う方いらっしゃるかもしれませんが

仕組みが分かれば意外と簡単です。

 

だって・・・

あの凡太が出来るくらいですから\( 'ω’)/

 

それと、年末に慌てて、ふるさと納税の寄附を一度にドーンとやるのは

あまりおススメしません。

翌月の支払いが一気に来ますし

なにより 

返礼品が一度にまとめて来てしまって

冷凍庫に入りきらず困ってしまう(実体験あり)

 

ようなことがありますので

 

ご利用は計画的にしたいですね(笑)

 

 

それでは今日はこの辺で・・・

 

ではまた!